ハニケンです
ガムシャラに頑張っているとついつい休む事も忘れて頑張ってしまう。
誰もがそんな一面を持っていると思います。もしくは休みたいけれど休めない。そのような方もいるかもしれませんが、無意識に頑張りすぎてしまって身体を壊してしまっては大変です。
頑張りすぎて身体に不調をきたしてしまった同僚を私は何人も見てきました。
真面目で一生懸命な人ほど陥りやすいようです。
体調を維持するためにも息抜きは重要です
これは、会社勤めだろうが自営業だろうが共通して言えることです。
特に自営業の場合は自分で仕事量を調整も出来るハズなのですが、そうは言っても依頼を断る事も難しくて休日返上でガムシャラに働いてしまう場合もあります。休まずに働くことが悪い事とは言いませんが、身体にはとても負担がかかっていると思います。
状況的に、なかなか休むことが出来ない方もいらっしゃるかもしれませんが、無理がたたるとそのうちに身体を壊してしまうのです。そうなってしまっては取り返しがつかない事態になってしまうかもしれません。
何が言いたいかというと、時には息抜きを行い、心身共にリフレッシュする事で、やる気が回復したり新たな発見があったりするのでないかと思います。
息抜き方法
息抜きとして、旅行に出かけたり趣味に没頭したりすることが良いのでないかと思います。
私は、旅行に出るのは好きです。
とは言っても頻繁に旅行に行けるような状況でもないので、年に一度は旅行に行けるように仕事を頑張る!と言った感じですね。
旅行に行くと、日常を忘れ、いつもとは違う空気に触れて、とてもリフレッシュできます。
私は、沖縄が好きです。あの独特な空気感や、食べ物、街並み、何度でも行きたい気持ちになるのは何故なのでしょうか。
他にももう少し近場の温泉に行ったり、近郊のメジャーな所に行ったり。
場所などはどこでも良いとは思います。
いつもとは違う環境で過ごす事で今まで考えたりもしなかった何か新しい発見があるかもしれません。
今の仕事に関するアイデアだったり、全く新しい仕事だったり。
中には、旅行に行って、そっち方面で働くことに興味が生れる方もいますよね。
べつに発見なんかは何もなくても、いつもと違う環境で過ごすと気持ちはリフレッシュできますし、心も癒されます。
そして、『また行きたいなぁ』という気持ちも生まれたり、『旅行行くためにも頑張ろう!』という気持ちが生れますよ。
効果のある息抜き
私は趣味の時間も作るようにしています。
趣味友達とは出来るだけ月に一度は会って遊ぶようにしています。
いつも職場の人と会っているだけでは、なかなか新しい会話もなく、気が付けば仕事の話ばかり。
会社が休みの日に会ったのに気が付けば仕事の話になってしまうなんて事も。これも時には悪い事ばかりではないと思いますが、趣味の仲間となると職種も違う人たちが集まり、会社の人とは違う目線での話を聞く事ができるので、とても有意義に感じることもありますし、今まで知ることのなかった世界観にも出会えることもあります。
趣味という好きなことをやっているだけでも楽しいですし、そこでもいろいろな勉強になることもありますね。
私は、趣味を通じて出会った仲間とは、20年来つながりを保っており、時々会って、一緒に趣味を楽しんだり、会食したり、情報交換したりもしております。好きなことで仲良くなった仲間たちは大きな絆で結ばれているような気がします。
勿論、同業の仲間を作って情報交換することが必要でもありますが、息抜きとなると、異種業界の方々と交流できる機会があれば良いですね。
- バイク
- 車
- 音楽
- スポーツ観戦
- スポーツ競技
- ジム
- 習い事
ちなみに私の主な趣味は、バイク、ラジコン、ミニ四駆で遊んでいます。
バイクだとツーリングに行ったり、ラジコンやミニ四駆では各地のサーキット等に仲間と出向いたりして楽しんでおります。
最近は行けていませんが、ゴルフもほんの少しやります。
上手くはありませんが、あの空気感は気持ちは良いです。
趣味を通してそれぞれに仲間がいますよ。年齢層から職種までバラバラでとても面白いです。
単純な息抜き
もう少し単純に息抜きする時間も重要ですね。
一人でリフレッシュする時も時にはあった方が良いでしょう。
- 近所をお散歩する
- 喫茶店等でお茶タイム
- 好きなものをお買い物(ウインドウショッピングでも)
- ネットサーフィン
- ゲームをする
- SNS等
簡単にできる反面、気を付けないと逆にストレスを生む原因にもなります。
リフレッシュしたいのにストレス抱えてしまったら本末転倒ですね。
たしなむ程度に楽しんでリフレッシュしたいですね。
注意したい点としては、簡単に出来るだけに買い物しすぎてしまったり、ゲームにのめり込み過ぎてしまったりしがちです。
そうなっているのは自分のことです。(笑)
コメント