思想

【逃避したい!】人生は常に勉強

ハニケンです

勉強と聞くと、拒否反応がでちゃうのは私だけでしょうか(笑)
本来、私はあまり勉強をする事が得意ではありません。高校は進学校と言われるソコソコの所に行ったものの。。せっかく中学の時に少しだけ頑張ったのに、活かせずになってしまいました。
結果的に、私は努力が足りなかったので、大学には行かずに専門学校に行くことにしました。
さすがに勉強もしないで大学には受かりませんよね。
今思えば、高校の時にもう少しだけちゃんと勉強しておけば良かったかなぁ~等と思うことはあります。私が通っていた高校では、9割程度の人が大学に行ったと思います。高校時代に逃げずに頑張って勉強しておけば、どこかしらの大学には行けたのでないかとは思うところですが、そんなことは今さら言ってもどうにもなりません。大学には行けなかったのです。

 

人生は常に勉強するしかないのです

社会人となると、もう勉強をする機会もほとんど無いという方もいるかと思います。
実際、私も社会人になってからは勉強らしい勉強と言う事はほとんどしませんでした。
会社の方針で通信教育はありましたが、言うほどの勉強にはなりませんね。片手間でやっても頭に入っていません。
社会人は自分で行動しない限り、学校のようなところで先生に教わるような勉強という事が基本的には無いわけですが、仕事をしていく上で、色々覚えなくてはならない事はあります。

会社で頑張って行こうと思うのであれば、仕事に使える事は自主的に勉強しなくてはならないわけですね。
偉くなっていく人たちは陰ながら何かしらやっている人です。
中には学生気分が抜けないのかいつまでも受け身な考え方で、『仕事を教えてもらえない』なんて事を言う人もいますが、残念ながらそれではいつまでも誰も教えてくれないとは思います。
教えてくれる人がいるのであれば、とても親切な方だと思いますよ。
結局のところ、人間が生きている間は自分に関係する事を勉強をしていないと、取り残されてしまいます。

私は相変わらず勉強することは得意ではありませんが、自分なりのやり方で頑張っています。
覚えるという事が苦手みたいで本当に困ります。さらには歳と共に余計に覚えにくくなってきている気がします。

 

とにかくやってみる

はじめの一歩を踏み出すのにはとても勇気が必要ですね。
会社の中で今までやって来なかった事をやる事も、会社を辞めて新しい事にチャレンジする事も今までに経験のない事は、皆はじめの一歩となりますね。
今までやって来なかった勉強をしてみるのもはじめの一歩。
勇気をもって何かを始めてみると、新しい世界観が見えてくるかもしれませんね。
何でもいいと思います。今まで行ったことのない所に旅行するのも新しい発見があるのでないかと思いますし、新しい趣味を始めてみるのも良いでしょう。

マンネリしていた人生に新しい一歩を踏み出してみると、良い経験になると思います。

私は、腰が重いタイプで、やってみたいと思いつつ、なかなか始められない。
そんな人生を送っている部分もあります。でも、始めてみて良かったと思うことは沢山ありますね。
人生の貴重な時間を損していたかもしれません。

誰かに背中を押してもらいたい人

誰かに背中を押してもらいたい。そんな気持ちはとてもよくわかります。でも、その誰かはあくまでも他人です。
何かやってみようと思ったときに、配偶者や親等に言われて決める事でもないと思うし、他人の人生を決めることは、なかなかできないでしょう。
また、誰かと一緒でないと何かを始められないというのであれば、なかなか一緒にできるタイミングが合わないかもしれません。

躊躇なく一人でグイグイ行けるタイプの人もいるでしょうけど、自分で決めて進んでいくことが大切だと思います。

先ずは、何かの本を読んでみて感化されるのも良いかもしれませんね。

名言

バイオリニストの高嶋ちさ子さんの名言に
『欲しいものは早く買わなきゃ。死ぬまでの日割りが安くなる』という言葉があります。
私は、とても感銘をうけました。感銘を受けるとは言いすぎでしょうか。
買う事だけでなく、生きていく上で全てに通じて言える事だとも思いました。
やってみたい事も、早くやれば早くやった分、長く楽しめる。

人間が生きている時間は限られています。
自分気になった事は、できるだけ早くやってみようと思った次第でした。
今、私は自分の周りにはその事を繰り返しのように言っています。

欲しいものは、買えるタイミングが有るならばあまり悩まずに買う。(無駄とかを先に考えない)

やってみたい事も同様。やれるチャンスがあればやる。

私の思う事

よく、そんなものを買うのは無駄だ。とか、そんなことをやっても無駄だ。と言われるようなことはありますね。
無駄かどうかは、他人が決めることではないと私は思います。
たとえ失敗するような事でも自分の経験になるという点では、何事も無駄ではないと思います。

自分でやってみた経験という、目に見えない価値を生み出しています。
今後において、その失敗という経験が生かせるのであれば、無駄ではありませんよね。

とは言え、誰がどう考えても上手く行かないとか、絶対に悲しい事になると思うような事であれば、他人の忠告を聞く耳は持っていた方がいいかもしれませんけどね。

何かにチャレンジしてみるという事は私は好きです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました